1月17日から放送スタートした【病室で念仏を唱えないでください】の主題歌は三浦大和さんの”I’m Here”です!
今回は、【ねんとな】主題歌を担当する ”I’m Here” 発売日と三浦大和さんのプロフィールを紹介します。
【ねんとな】主題歌 ”I’m Here”の発売日は?
ねんとな】主題歌の”I’m Here”は、2020年1月15日(水)に発売されています。
ドラマの初回放送日が17日だったので、2日前に発売されています。
- 〔CD+Blu-ray〕AVCD-16967/B ¥1980(込)
- 〔CD+DVD〕AVCD-16966/B ¥1980(込)
- 〔CDONLY〕 AVCD-16968¥1000(込)
出典元: 「公式サイト」

I’m Here(CD+Blu-ray Disc)
三浦大知さんは【ねんとな】のために ”I’m Here” をかきおろしたそうで、”そのままの自分で”という自分を肯定するようなメッセージが込められているそうです!
生と死を扱うデリケートな医療ドラマ【ねんとな】に使われる ”I’m Here” は希望を持てるようなそんな曲です。
ぜひ楽曲にも注目してみてください。
【ねんとな】主題歌を歌う三浦大知さんとは?
三浦大知さんといえば、キレッキレのダンスが有名ですね。
そんな三浦大知さんのプロフィールを紹介します。
- 1987年8月24日生まれの32歳
- 作詞・作曲もこなし、自身のライブの振り付けや演出も担当している
- 沖縄出身
- 身長175センチ
参考元: wikipedia「三浦大知」
三浦さんはマイケル・ジャクソンに憧れて音楽の世界に飛び込みました。マイケルの「ブラック・オア・ホワイト」のPVに影響を受けて”オリジナル”を目指すようになったそうです。
また、ミュージシャンとして転機となった曲はダウンタウン松本人志作曲で浜田雅功と槇原敬之名義で発売された「チキンライス」だそう。
元々は「Folder」のメンバーとしていて活動していた三浦さんですが、変声期を迎えたため「Folder」の活動を休止します。
その後改編した「Folder5」には参加せず、NYで楽器など音楽活動に専念。
「三浦大知」として再活動したのは2004年の頃。その後2005年3月30日に初のシングル「Keep It Goin’ On」を発売し、2020年までに25枚のシングルを発売されています。
今回発売された”I’m Here”になりますね!
NYから帰国して彗星のごとく活躍されたイメージですが、数々の苦労もされているんじゃないでしょうか。
多くの著名人が、三浦大知さんのダンスや歌唱力を絶賛されているようです。
過去担当したドラマ主題歌は?
三浦大知さんは過去にもたくさんのドラマ主題歌を担当されています!
- 「Answer〜警視庁検証捜査官」主題歌ーTwo Hearts
- 「夜のせんせい」主題歌ーAnchor
- 「ゴーストライター」主題歌ーUnlock
- 「仮面ライダーエグゼイド」主題歌ーEXCITE
- 「脳にスマホが埋められた!」主題歌ーU
- 「白衣の戦士!」挿入歌ー片隅
参考元: wikipedia「三浦大知」
「Answer〜警視庁検証捜査官」は観月ありささん主演の刑事ドラマで、内部告発で異動させられたキャリア警官が事件の謎を追う内容でした。
「夜のせんせい」は、同じく観月ありささん主演の学園物語。元スナック務めの主人公がひょんなことから定時制高校の教員になる話でした。
「ゴーストライター」は中谷美紀主演のサスペンスドラマ。天才小説家の主人公はスランプにより執筆できなくなり、ゴーストライターを雇うことになる。
「仮面ライダーエグゼイド」は飯島寛騎主人公の仮面ライダーシリーズ作品で、ゲームをモチーフとしたもの。
「脳にスマホが埋められた!」 は、伊藤淳史主演のドラマで、主人公は他人のスマホメッセージが見えるという設定でした。
「白衣の戦士!」は、中条あやみと水川あさみのw主演ドラマで元ヤンで新米ナースの成長を描いたドラマでした。
そして今回【病室で念仏を唱えないでください】の主題歌に”I’mHere”が選ばれています!
まとめ
今回は金曜ドラマ、伊藤英明主演の【病室で念仏を唱えないでください】の主題歌を担当する三浦大知さんのプロフィールと ”I’mHere”の発売日、過去のドラマ主題歌を紹介しました!
ドラマのために書き下ろしをされた”I’mHere”にも注目してドラマを楽しんでみては?(^▽^)/
【ねんとな】は毎週金曜日、 よる10時からTBSで放送中です。