4月12日からスタートしている【美食探偵明智五郎】で、明智が水槽で飼っているペット”レッドビーシュリンプ”についてまとめていきます。
明智五郎は事務所の水槽で”レッドビーシュリンプ”をペットとして飼っています☆
そのため”イチゴ・デリ”のお弁当のおかずがエビフライだった時は激怒していましたねww
事務所シーンで、水槽越しに明智が映ったり何かと目に入る”レッドビーシュリンプ”。
放送を見て気になった方も多いと思うので、今回は明智五郎のペット”レットビーシュリンプ”の値段や飼い方、注意点などまとめていきます^^
放送を見逃した方はコチラ➤➤【美食探偵明智五郎】見逃し配信と動画を無料で視聴する方法
【美食探偵】明智のペット”レッドビーシュリンプ”とは?
レッドビーシュリンプは淡水エビです。
大きさは2~3cmでかなり小さくて寿命も2年と短いです。
美食探偵でも、小さいシュリンプが水槽を泳いでいる姿は癒されましたね^^
【美食探偵】明智のペット”レッドビーシュリンプ”の値段
レッドビーシュリンプを買ってみたい方にとって気になるのは値段ではないでしょうか。
レッドビーシュリンプの値段は1匹100円~50000円とかなり幅広い設定になっています。
幅広い値段設定のワケは、グレードです!
グレード別で値段が違う
レッドビーシュリンプにはグレードがあります。
そのため、値段の幅がかなり広く設定されています。
グレードは、4種類くらいに分けられていてその4種類に入らなかったものが【選別外】とされて値段も安いです。
- 選別外…100円~300円/匹
- Aランク…1000円~/匹
- Sランク…5000円~/匹
- SSランク…10000円~/匹
- SSSランク…50000円~/匹
グレードが高いと一匹50000円以上もしてしまうレッド―ビーシュリンプΣ(゚Д゚)
一般的にグレードが高くなるほど、白色がはっきりと濃くてキレイなものになるようです。
レッドビーシュリンプは水質管理が難しいため、初めて買う方やこだわりがない方は【選定外】か【Aランク】からスタートをおススメします!
【美食探偵】明智のペット”レッドビーシュリンプ”の飼い方
レッドビーシュリンプは水質と水温に敏感で、なにか変化があると死んでしまうデリケートな生き物です。
明智五郎は、優雅に水槽を置いていましたが最初のセッティングがかなり肝心といえます(;^_^A
飼育するうえで必要なもの
レッドビーシュリンプを飼育するうえで必要なものを紹介していきます。
- 水槽
- フィルター
- 餌
- 水草
- 底砂
- クーラー・ヒーター
- 照明
- 水質テスター
レッドビーシュリンプは夜行性なので、照明器具も必要になります。
そして上記でも書いたように『水質管理』が大事な生き物なのでクーラーやヒーターを使って常に水質を18℃~24℃に保ってあげましょう^^
熱帯魚を飼ったことがない方や自身がない方は、アクアショップや飼育セットを買った方がよいかもしれません。
こういう飼育セットが通販でも販売されています▲
ちなみに上記のセットだと、
- 水槽
- フィルター
- 照明
- エアポンプ
- バクテリア
- 底砂
- 水温計
- カルキ抜き
- 餌
- クッションマット
- レッドビーシュリンプ
が入っていて、初めての方でも飼育が始められるようになっています^^
【美食探偵】明智のペット”レッドビーシュリンプ”を飼う上での注意点
- 水質管理が大事なので、3ヶ月は気を配る
- 他の生き物と混泳させない
何度も言っていますが、レッドビーシュリンプはデリケートな生き物なので『水質管理』が大事と言えます。
最初の3ヶ月を乗り切れば安定して飼育することができるので、水温や水質など最初はしっかりと整えて長くペットして一緒に生活できるようにしてあげましょう^^
また、レッドビーシュリンプは小さいエビです☆
他の生き物を攻撃することはないものの、魚を入れると餌として食べられてしまいます( ;∀;)
明智五郎のように単体で飼育してあげた方がよいですね(^▽^)/
まとめ
今回は明智五郎がペットして飼っている”レッドビーシュリンプ”の飼い方や値段、注意点についてまとめました。
初めての方は紹介した飼育セットなどを購入してスタートしてみてくださいね☆
放送を見逃した方はコチラ➤➤【美食探偵明智五郎】見逃し配信と動画を無料で視聴する方法
こちらも読まれています
【美食探偵】ループタイゴムやサウンドトラックはどこで買える?送料や買い方まとめ